【保存版】航空券を最もお得に手に入れる方法は買わないこと!?実質無料で飛行機に乗る方法

この記事で解決できる疑問
・お得に旅行を楽しみたい!
・航空券を買わずに飛行機に乗る方法を知りたい!
・すぐマネできる方法があれば教えて欲しい!

クロフネ

私は毎年のように飛行機に乗って家族旅行を楽しんでいます!

子供がまだ小学生のため、旅行は主に夏休みです。

家族4人で夏休みに飛行機に乗ったら、相当な出費を覚悟しないといけませんが、ハイシーズンにも関わらず私は実質無料で飛行機に乗っています。

航空券を自腹で買った経験はほとんどありません。なぜそんな事が可能なのかと言うと、買わずに航空券を手に入れる方法を実践しているからです。

もちろん違法な事は何もしていません。完全合法でしかも誰にでも出来る方法です。

【飛行機に実質無料(タダ!)で乗る方法】

(1)ポイントサイトでポイントを貯める
(2)ポイントをANAマイルに交換する
(3)ANAマイルを特典航空券と交換する

簡単に説明するとこんな感じです。但しこれを実践したら来週すぐに無料で飛行機に乗れるわけではなく、それなりに段階を踏んで準備が必要です。

最低限の忍耐と根気は必要ですが、逆に言うとそれさえあれば、誰でも実現できるものでもあります。

今回はANA(全日空)に無料で乗ることを前提に書いています。

なるべく分かりやすく解説していきますので、どうぞ最後までお付き合い下さい。

目次

1.ポイントサイトでポイントを稼ぐ

実質無料で飛行機に乗るためには、マイルを貯めて、特典航空券に交換する必要があります。当たり前ですが、マイルを貯めないといけません。

つまり、いかにしてマイルを貯めるかということになります。

ANAマイルを貯める方法については、下記記事で解説しておりますので、宜しければお読み下さい。

クロフネ

もっとも効率的な方法は、ポイントサイトで稼ぐことです

まずはポイントサイトに登録をしましょう

ポイントサイトとは、サイト側が提供する広告案件やコンテンツの利用でポイントを貯めることができるサービスのことです。

貯めたポイントは、現金、電子マネー、他社ポイントなど交換することができます。

登録料・利用料は無料、ノーリスクで稼ぐことが可能です。

「何でポイントがもらえるの?」「なんか怪しくない?」と疑問に思うかもしれませんが、真っ当な広告サービスです。

下記の図で説明します。

①広告主はポイントサイトに広告費を支払います。

②ポイントサイトは、広告をサイト上に掲載します。

③広告を観たユーザーが利用・購入すると、ポイントサイトがユーザーに対しポイントを付与します。

ユーザーが貰えるポイントは広告費の一部が還元されているわけです。

広告主もユーザーが自社のサービスを利用・購入する事で利益を得ますし、ポイントサイトは広告費で利益を得ていますので、3者ともWIN-WINの関係というわけです。

このポイントサイトというサービスを活用して、ノーリスクで稼いだポイントが、ANAマイルの原資となるわけです。

稼ぎ方は次項で説明します。

まずはポイントサイトの登録をしないと始まりませんので、登録しておきましょう!

ポイントサイトはいくつもありますが、下記の2社が案件数も多く、且つ還元率が最も高くおすすめです。上記で説明した通り、登録は無料ですのでご安心ください。

【登録すべきポイントサイト】

おすすめ① ハピタス
おすすめ② モッピー


両方とも登録しておくことをおすすめします。

ハピタス、モッピーとも友達からの紹介で登録すると、新規入会キャンペーンが適用されますのでお得です!

周囲の友達関係で会員の方がいないようであれば、上記リンクから申し込むと入会キャンペーンが適用されますので、ぜひご活用下さい!

ポイントサイトでポイントを稼ぐ

ポイントサイト(ハピタス、モッピー)の登録が終わったら、「広告案件」を利用し、ポイントを稼いでいきましょう。

広告はとてもたくさんあるので、はじめてだと迷ってしまうと思うので、いくつかおすすめの案件をご紹介します。

おすすめ①レビュー投稿でポイント獲得

BOXIL(ボクシル)というSaaSの口コミサイトです。

SaaS(サース)とはクラウド型のソフトウェアのことです。会社員の方であれば、いくつか勤務先の会社で使っているソフトウェアがあるはずです。

勤怠管理、給与明細、経費精算、グループウェア、チャットツール、ワークフロー、文書管理、電子契約など、今やありとあらゆるビジネスシーンでクラウド型のソフトウェアが使われているはずです。

別に、あなたがシステム担当者である必要はありません。1ユーザーとして使っているリアルな感想を投稿すると、ポイントサイトのモッピーから1件につき800円相当のポイントが貰えます。

さらに広告主であるBOXILからも、1件につき500円分のAmazonギフトも貰えます。

あなたが仕事で普段お使いのソフトウェアをレビューすれば1,300円相当貰えることになります。レビュー自体は20~30分でできますので、時給換算すれば結構効率的に稼げる事が分かりますね。

おすすめ②動画配信の無料サービスでポイント獲得

U-NEXTは、260,000本以上の動画 ・170誌以上の雑誌が見放題・読み放題で楽しめる動画ストリーミングサービスです。

31日間の無料お試しトライアルをするだけで1,800円相当のポイントが獲得できます!

登録してから31日間、無料で好きなコンテンツを楽しむことができます。無料期間に 一切の費用負担なく途中で解約することも可能です。

全くノーリスク。はっきり言ってやらなきゃ損というべき広告案件です。

おすすめ③ネットショッピングでポイント獲得

お馴染みの楽天市場です。

もしかしてPCやスマホのお気に入り登録からアクセスしていませんか?

もうそれは今からやめて下さい!

ポイントサイトから楽天市場にアクセスするだけで、あとはいつものショッピングと同じです。もし購入したら、通常の楽天市場でのポイント付与とは別に、モッピーから購入代金の1%のポイントが貰えます。

ポイントとしては決して多くないのですが、たった1クリックですから、やらない手はありません。

おすすめ④クレジットカード発行でポイント獲得

♪楽天カードマーーーンでお馴染みの「楽天カード」です。

「今なら、な、なんと7,000ポイントプレゼント!」

とテレビCMで流れている通り、楽天カードでも新規入会キャンペーンが実施されておりますが、そのキャンペーンとは別に、11,000円相当のポイントが貰えます。

クレジットカード発行するだけで、併せて18,000円相当が貰えるのですから、本当にポイントサイトを使わないと損ですよね!

おすすめ⑤証券口座開設+入金でポイント獲得

こちらも太っ腹です。

楽天証券の口座を開設し、5万円入金で10,000円相当のポイントが貰えます。

クロフネ

株?投資?ちょっと怖いと思うかもしれませんが、
入金だけでミッションクリアです!

証券口座開設の場合、新規取引が条件になる事が多いですが、これは入金だけ、しかもたった5万円という神案件です。

あまり大きな声で言えませんが、入金後、ポイントが承認されたら、取引せず出金しても構わないわけです。(但し承認されるまで2~3か月程度はかかりますのでご注意を)

これほど美味しい案件は常にあるわけではありませんが、日ごろからチェックしておくと、結構見つかるものですよ。

イメージできましたでしょうか?

このようにポイントサイトでは無料で、ノーリスクで稼ぐことが可能です。ゼロからお金を生み出すことも可能なのです。

ポイントをANAマイルに交換する

ポイントサイトでポイントをたくさん稼いだら、ANAマイルに交換しましょう。

ここがまさに「無料で飛行機乗る」ためには必須とも言うべき方法です。

ポイントサイトのポイントは、「現金」の他、「電子マネー」「ギフト券」「暗号通貨」などと交換ができますが、直接ANAマイルとは交換できません。

しかしわらしべ長者のように、いくつかの交換を繰り返すことで、最終的にANAマイルと交換が可能になるのです。

現在ポイントを3回交換を繰り返し、ちょうどポイントを迂回させ、最終的にANAマイルを生み出す方法を通称「JQみずほルート」と呼んでいます。

このJQみずほルートこそが、ポイントサイトのポイントを最も効率(還元が高い!)良く交換する方法です。下記の図は、JQみずほルート全体図を表したものです。

上記を参考にしながら順に説明していきますね。

1.Tポイント又はGポイントに交換する

最終的にANAマイルを生み出すためには、いくつか段階を踏む必要があります。ファーストステップになるのが、ポイントサイトで貯めたポイントを交換することです。

モッピーポイント、ハピタスポイントをTポイントかGポイントに交換しましょう。

2.JRキューポに交換する

次はTポイントまたはGポイントをJRキューポに交換します。

JRキューポとは、JR九州の各種サービス(JQ CARD、SUGOCA、インターネット列車予約サービス、JRキューポアプリなど)を利用するとたまるポイントです。

九州地方以外の人には本来使い道の少ないポイントなのですが、他社提携ポイントへの交換することが可能ですので、これを利用します。

クロフネ

中継地点としてJRキューポに一旦交換するわけですね!

TポイントからANAマイルに交換は可能

JRキューポを中継しなくても、TポイントをANAマイルに交換はできますが、交換率は50%になってしまいます。JQみずほルートを使えば最終的に交換率は70%になりますので、中継することをおすすめします。

JRキューポのアカウントを作っておきましょう

TポイントまたはGポイントから、JRキューポへの交換は、JRキューポのアカウントが必要です。JRキューポのアカウントは無料で作ることができますので、JRキューポ公式サイトから作っておきましょう。

JQ CARDセゾンカードの発行

JRキューポを貯めること自体は、アカウントを作ることで可能になります。

ただ、次のステップとして、貯めたJRキューポを永久不滅ポイントに交換しないといけないのですが、これには「JQ CARDセゾン」というクレジットカードが必要です。

■JQ CARDセゾン

【年会費】
初年度無料、2年目以降は1,250円+税(但し年1度カード利用で無料)

【ポイント還元率】
0.5%のJRキューポ付与

JR九州とセゾンの提携クレジットカードなので、JRキューポと永久不滅ポイントの相互交換ができます。

JQ CARDセゾンは、TポイントまたはGポイントと永久不滅ポイントを橋渡しする唯一のカードです。これがないと、ANAマイルは前述のように交換レート50%での交換となってしまいます。

今のところこれに変わるカードはありませんので、効率よくANAマイルを貯めるために手に入れておきましょう。

ポイントサイト経由で申し込めたらラッキー

クレジットカードはポイントサイトを経由しての申し込みがマストです。

JQ CARDセゾン発行は過去ポイントサイトに出ていた事もあるので、必ずチェックしておきましょう!

ポイントサイトはたくさんありますが、モッピー、ハピタスの2つが案件数、報酬額もダントツなので、この2つだけ確認しておきましょう。


おすすめ① ハピタス
おすすめ② モッピー


上記リンクから申し込むと入会キャンペーンが適用されます。

残念ながらJQ CARDセゾンは、滅多にポイントサイトには出てこないため、ない場合は諦めて公式サイトから申し込みましょう。

3.永久不滅ポイントに交換する

次はJRキューポを永久不滅ポイントに交換します。

「永久不滅ポイント」とは、セゾンポイントモールサイトの各サービス(ショッピング、オークション・買取、口コミなど)をご利用して獲得できるポイントで、その名の通り有効期限がないのが特徴です。

貯まった永久不滅ポイントは、他社ポイントやギフト券に交換することができます。

【永久不滅ポイントは優秀】

Tポイント、楽天ポイントなど各社ポイントサービスからも、ANAマイルに交換できますが、その交換率は2:1(50%)です。それに対し永久不滅ポイントは60%という良いレートで交換が可能です。

前述のJQ CARDセゾンを使って、貯まったJRキューポを永久不滅ポイントに交換しましょう!

4.ANAマイルに交換

いよいよ最後の行程です。

作業としては難しくありませんが「みずほマイレージクラブカード/ANA」というカードが必要です。

■みずほマイレージクラブカード/ANA

【年会費】
無料

【ポイント還元率】
0.5%の永久不滅ポイント付与

永久不滅ポイントは60%でANAマイルに交換できることは前述しましたが、このカードを保有していると交換レート70%になります。

この70%というのが、現状ANAマイルの交換レートとしては最高のレートなのです。

このみずほマイレージクラブカード/ANAは、年会費無料です。所有するだけで永久不滅ポイントからANAマイルへの交換レートが最高になるカードですので、発行しない理由はありません。

必ずこのカードを発行してからANAマイルに移行しましょう。

【発行は公式サイトから】

みずほマイレージクラブカード/ANAは、ポイントサイトに掲載されたことはないようです。公式サイトから申し込みましょう。

ANAマイルは特典航空券にする

ANAマイルにはショッピングやホテル利用など、さまざまな用途に使えますが、一番お得でおすすめな利用方法は「特典航空券」です。

ANAマイルをショッピングやホテルで消費すると、「1マイル=1円」程度のレートですが、特典航空券だと大体「1マイル=2円以上」の価値がありますし、国際線なら「1マイル=10円以上」という高レートになることもあるのです。

特典航空券必要マイル

国内線特典航空券を例にしてみましょう。

ANAの国内線特典航空券を利用するのに必要なマイル数は、一定ではなく「シーズン」と「区間」によって決まります。

【シーズン】
・ローシーズン
・レギュラーシーズン
・ハイシーズン

【区間】
・0~300マイル
・301~800マイル
・801~1,000マイル
・1,001~2,000マイル

レギュラーシーズンが期間として一番長く、主に冬期など閑散期がローシーズン、GW・夏休み・年末年始・春休みなどがハイシーズンに設定されています。当然飛行機の利用者が多い季節ほど、特典航空券の引き換えに必要なマイル数は多くなります。

区間は出発地から到着地までの距離(マイル)によって4つに分けられています。こちらも遠くへいくほど必要なマイル数が多くなります。

まとめるを下記のようになります。

マイレージ(1区間)ローシーズンレギュラーシーズンハイシーズン
0~300マイル区間5,0006,0007,500
301~800マイル区間6,0007,5009,000
801~1,000マイル区間7,0009,00010,500
1,001~2,000マイル区間8,50010,00011,500

特典航空券でマイルの価値は最大化

例えば、春休み中のある3月下旬の東京(羽田)↔沖縄(那覇)までの片道航空券(ハイシーズン)の値段は50,610円でした。

同区間の特典航空券の区間は「801~2,000マイル」で同じくハイシーズンの必要マイルは10,500マイルです。

50,610円÷10,500マイル≒4.82円 つまり1マイルの価値は4.82円という事になります。ショッピング利用では1マイル1円にしかなりませんので、いかに特典航空券がお得かが分かると思います。

私は何度も飛行機に乗って旅行を楽しんでいますが、航空券を正規料金で購入したことがほとんどありません。貯めたマイルを使って特典航空券にしているからです。

しかもANAマイルの原資になったもの多くは、無料で稼いだポイントサイトのポイントです。つまり実質無料で飛行機に乗っているわけです。

まとめ

飛行機に実質無料で乗る方法についてお伝えしました。

マイルが貯まる仕組みを理解して、コツコツ行動すれば誰でも無料で飛行機に乗って旅行を楽しめることがご理解頂けましたでしょうか。

当ブログでは、その他にもマイルの貯め方や、ポイ活について解説していますので、併せてご一読下さい。

【この記事のまとめ】
・ポイントサイトに登録しよう
・ポイントサイトは無料で稼げる案件がたくさんある
・稼いだポイントは全4回交換してANAマイルに移行
・ANAマイルの使い道は特典航空券が1番!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次