
2021年12月23日にリニューアルオープンした「フライトパーク」はファミリーにおすすめのスポットです!
フライトパークは中部国際空港(愛知県常滑市)の複合商業施設「フライト・オブ・ドリームズ」1階にあるエリアです。
2018年10月から有料エリアとしてオープンしていましたが、コロナ禍により、2021年3月をもって一旦営業を終了し、4月よりリニューアル工事を進めていましたが、遂に12月23日リニューアルオープンとなりました。
リニューアル後の最大の変化は何と言っても無料施設に生まれ変わったことです。(一部施設は有料)
以前は大人1,200円、こども800円の有料施設でしたので、これは非常に大胆な方針変更ですね!
私も先日遊びに行ってきましたが、ファミリーにとって魅力のある施設でしたよ!
フライトパーク概要
フライトパークは「中部国際空港セントレア」内にある、複合施設「フライト・オブ・ドリームズ」内の1Fエリアにあります。(文字に起こすとややこしい)
所在地 | 中部国際空港セントレア フライト・オブ・ドリームズ |
営業時間 | 10:00~17:00(年中無休) |
駐車場 | あり セントレア駐車場 |
アクセス | 名鉄「中部国際空港」駅から徒歩10分 |
ジェットスターなどLCC向けの発着ゲートである「第2ターミナル」と直結しています。ジェットスターに搭乗予定の方は、少し早めに行って時間を潰すのには最適かもしれません。
メインターミナルや駅からは少し歩きます。外の通路を使うので冬は結構寒いです。(セントレアは海上のため風はかなり強め)
リニューアルでクローズしたコンテンツ

元々フライトパークは有料の施設でした。
料金は大人1,200円 こども800円。
この値段だと家族が多いとちょっとした出費ですよね。
今回のリニューアルで無料(一部有料アトラクション)となった事は非常にありがたいと思います。
しかし、その一方で下記アトラクションはクローズになっています。
フライウィズ787 ドリームライナー | ボーイング787機を使ったプロジェクトマッピング |
ボーイングファクトリー | 世界最大規模の航空機組立工場であるボーイングのエバレット工場にいるかのような体験ができる |
奏でる!紙ヒコーキ場 | 紙ヒコーキを折って光のゲート空間に飛ばし、遊びながら飛ぶしくみへの好奇心を深めるコンテンツ |
お絵かきヒコーキ | 自分で描いた飛行機をスキャンし、空間内に飛ばす事ができる。また専用のタブレットで操縦することもできる |
エアラインスタジオ | VRの世界に入り込み、キャビンアテンダントになりきって、実際の仕事を体験することができる |
いずれもデジタルテクノロジーを駆使した、未来空間だったのですが、リニューアルと共になくなってしましました。無料の施設だけにやむなしですね。
生まれ変わったフライトパーク
リニューアル後のフライトパークは、実物のボーイング787初号機を中心とした「展示エリア」と、飛行機の間近で遊べる遊具のある「キッズエリア」(0歳から12歳までのお子様対象)があります。
展示エリア

実物の飛行機をこんな間近に見る機会はないので非常に興味深いです。下から見上げるとその大きさに圧倒されます。

実際のコックピットも見学できます。一度に案内できる人数が限られているので、じっくりと見学できます。その分、待ち時間は長くなる傾向にあります。
スイッチ類の多さに目が点になります。
キッズエリア
実物の飛行機の目の前で、遊ぶことができるキッズエリアです。室内だから天候に左右されず快適です。(訪問当日外は雪でした)


下記は大型ネット遊具「もくもクラウド」。
まさに実機の真横にあり、トランポリンで飛んだり跳ねたりするとまるで雲の上にいるかのような体験ができます。
こちらは別途300円/回、500円/日の利用料が必要です。

もくもクラウドは有料のアトラクションですが、時間制限はありません。しかも保護者(原則1名)は無料なんです。なんて良心的な価格設定!
1日券(500円)を買えば、何度も出たり入ったりする事が可能です。
これはかなりポイント高いですね。私の小学生の子供は「もくもクラウド」と「ターザンロープ」を行ったり来たりの無限ループで、2時間以上遊んでいました。

真夏や真冬に屋外の公園で2時間も遊ぶと、保護者は結構きついですが、ここならふかふかのクッションもあり、待っている保護者も快適です。

地上6メートルから滑り下りるスライダー。実はこれが見た目よりずっと凶悪で、かなりのスリル!
何も知らずに子供と一緒に滑った親たちの悲鳴がこだましてましたよ。
とにかく絵になるシアトルテラス
複合施設「フライト・オブ・ドリームズ」は3階建で、天井まで吹き抜けになっております。1階部分がフライトパークですが、2階部分は商業エリア「シアトルテラス」があります。
ボーイング社創業の地であるシアトルの街並みを再現したエリアです。
飲食店の他、シアトルに縁のあるショップが並んでいます。


めちゃめちゃおしゃれ。日本じゃないみたいで、どの角度から眺めてもとにかく絵になるんです。この雰囲気だけで、大人も楽しめますよ。

飛行機を眺めながらのフィッシュ&チップスとビール。
本当に日本じゃないみたいです。
因みにこのフィッシュフライ、衣がすごく薄くてサックサック。これを目当てに来てもいいくらい。
入場無料なので、フライト前にふらっと寄ってもいいですね!
まとめ
フライトパークは子供が思いっきり遊べる施設へと生まれ変わりました。その他セントレア内には銭湯「風(フー)の湯」、スカイデッキなどがあり、それらとあわせれば、一日遊べるスポットです。
飛行機に乗らなくても楽しめるセントレアにぜひ遊びに行ってみて下さいね。
コメント