
トクたびマイルで1人旅に行ってきましたよ!
ANAのサービスに「今週のトクたびマイル」というサービスがあります。
これは通常よりも少ないマイルでおトクに旅が出来るウェブサイト限定サービスです。思い立ったとき、おトクにふらっと旅に行きたい時などには最適な楽しいサービスです。
毎週火曜日に、翌週木曜日までの対象路線が発表されます。(発売開始は水曜日0時)あくまで翌週分だけですから、利用タイミングは、突然旅行に行きたいパッションが生まれた時ですかね。
「あーあ、たまには温泉でリフレッシュでもしたいなあ・・・行っちゃえ!」的な感じでしょうか。
私もそんなノリで平日に有給と取得して、思い切って松山に行っちゃいました!
今週のトクたびマイルとは

- ①通常より少ないマイルでおトクに
-
毎週木曜日から1週間。片道3,000マイルから利用可能
- ②毎週変わる対象路線の中からお好きなたび先へ
-
毎週火曜日の午前12時に対象路線発表
- ③マイルを使って今すぐ出かけよう!
-
毎週水曜日の午前0時から予約開始。搭乗日前日まで予約が可能
特典航空券は繁忙期や人気路線では取り合いで必ず手に入るものではなく、マイルの消費の一つの道としてはありがたいですね。少ないマイルというのはとても良いと思います。
どれくらいトクなのか?
例を挙げて確認してみましょう。

東京(羽田)↔大阪(伊丹)はドル箱路線ですが、対象路線に入っていますね。今はレギュラーシーズンに該当しますので、通常であれば「片道6,000マイル」です。
3,000マイルってことは50%で良いって事ですね。つまり通常片道分のマイルで、往復できるって事です。これは結構いいですね。
無理やり金額換算してみますと、、、
ポイントサイトのポイント(1P=1円)とANAマイルとの交換率は75%です。(TOUKYUルート)
4,000円相当のポイントと3,000マイルは同じだと言えますので、片道4,000円で東京⇔大阪に行ける事になります。東京⇔新大阪の新幹線指定席は値段は14,720円と比較するとさらにお得度が際立ちますね。
無理やりでもスケジュール調整して、思い切って旅立ってみてはいかがでしょうか。
また飛行機での旅は高いと思っていませんか?実際正規料金はそれなりにしますが、トクたびマイルやポイントサイトの活用等、工夫次第でお得に旅に出かけられるものですよ。
そもそもポイントサイトのポイントは無料で貯められますので、無料で飛行機に乗れますし。

JAL どこかにマイルとの違い
通常より少ないマイルで特典航空券に交換できるサービスはJALにもあります。正しくはJALの「どこかにマイル」が先で、後発が「トクたびマイル」ですけどね。両者は似て非なるものなので以下にまとめてみました。
項目 | トクたびマイル | どこかにマイル |
---|---|---|
スキーム | 定められた路線の中から好きなもの | 4路線(追加マイルで3路線)からランダム |
発着 | 羽田、伊丹、中部、札幌、福岡、沖縄など | 羽田、伊丹、関空、福岡発着路線のみ |
必要マイル | 往復6,000マイル~ | 往復6,000マイル |
変更 | 対象期間内、同一期間内ならOK | 不可(マイル返還なし) |
キャンセル | 手数料として3,000マイル | 不可(マイル返還なし) |
予約 | 片道のみでも可 | 往復のみ |
申込 | 毎週水曜開始 | 随時 |
期限 | 搭乗前日から7日間 | 1か月前から7日前まで |
何は出るから分からないガチャ要素が強いのが「どこかにマイル」ですね。面白そうだし、一度使ってみたいのですが、発着や東京、大阪、福岡だけってところが、愛知県在住の私としては残念なところです。
トクたびマイル使ってみました
トクたびマイルは2020年にリニューアルされ、今のシステムになったのですが、コロナ禍もあって利用できずにいました。今は新規感染者は低水準で落ち着きましたので、思い切って旅立つ事にしました。
行き先は松山です。
ウェブサイトから予約
トクたびマイルはウェブサイト限定サービスですので、ウェブからしか申し込めません。逆に私はウェブからしか申し込んだ事がなく、他の方法を知らないので問題ないです。
予約方法は通常の「特典航空券」と入口は同じです。トクたびマイル専用ページなどはありません。

搭乗日、行先を決めたら予約画面へと進めていきます。但し予約の最後の段階でトクたびマイルを選択する箇所があります。「キャンペーン適用マイル」のラジオボタンを選択しましょう。

中部国際空港(愛知)から松山空港(愛媛)までは往復6,000マイルでした。得した気分…っていうか得してるので嬉しいです。テンション上がってきました。
いざ松山空港へ出発
18:30の便なので、朝から頑張って仕事をこなし、少し早めに退社し、空港に向かいます。セントレアエアラウンジにて、出発前に一杯頂きました。




出発前のセントレアの搭乗口付近の様子です。夜の空港はキラキラしてて、とてもきれいです。
私の場合、旅行で一番テンションが上がるのは出発前だったりします。
ギリギリまでラウンジで過ごしたので、すぐに搭乗です。これから1時間ちょいのフライトを楽しみます。
松山上陸


松山空港に着きました!
大きなクリスマスツリーが迎えてくれました。
ゆるきゃらグランプリで準グランプリになった事がある「みきゃん」もところどころに散りばめられてました。
都市伝説になっている「蛇口からみかんジュース」もありました。
松山空港を出てすぐのところにあるタクシー乗り場から、タクシーで今夜の宿のある「大街道」方面に向かいます。大体15分くらい、料金は2千円ちょっとでした。


「ANAクラウンプラザホテル 松山」に到着しました。
松山市内中心部の便利なロケーションにあるハイクラスなホテルです。
私はANAのSFC会員の優待プランで1泊2日朝食付きで7,470円で宿泊できました。ビジネスホテル並みの値段で泊まれるのは嬉しいですね。
翌日の朝食は14Fスカイラウンジにて。ビュッフェ形式です。残念ながら前日夜飲み過ぎて二日酔いだったため、サラダなど軽いものしか食べられませんでした。痛恨の極み…。
目の前で焼いてくれるオムレツはフワフワで美味しかったですし、ポットで提供されるホットコーヒーは、熱々で心遣いが嬉しいかったです。




観光 道後温泉→内子観光→梅津寺
チェックアウト後は松山観光です。まずはホテルの目の前を通っている路面電車で「道後温泉本館」へ。
道後温泉本館は、3000年ともいわれる歴史を誇る道後温泉のシンボル的な存在です。国の重要文化財に指定されながら、今なお現役の公衆浴場として営業しています。
営業時間は6:00〜23:00(札止22:30)とかなり長く、いつでも立ち寄れますので、観光コースにはぴったりです。シャンプー等の備え付けはありませんが、売店で購入できます。


朝から温泉を満喫したあとは、少し足を延ばして内子町へ。内子町は江戸時代後期から明治時代にかけて木蝋(もくろう)の生産によって栄えた町で、当時の面影がそのまま残っており、まるでタイプスリップしたかのような風景が楽しめます。


内子町のハイライトともいうべき「内子座」。大正天皇の即位を祝い創建された芝居小屋です。非常に風情のある建物で、中を見学する事もできます。まるで博物館のようですが、なんとまだ現役。
最近では市川海老蔵さんもここで公演をされたそうです。


ランチは「蕎麦つみ草料理 下芳我邸(しもはがてい)」で蕎麦を頂きました。こちらも築140年の歴史ある佇まいです。有形文化財に指定されていますが、現役の蕎麦屋さんです。
接客も丁寧で、蕎麦も最高でした。自信持っておすすめできるランチスポットです。



旅のシメは「梅津寺駅」。ホームの向かい側は一面の海という知る人ぞ知る、絶景駅です。東京ラブストーリーのロケ地としても有名です。
お天気に恵まれれば、素晴らしい夕陽を見られるようですが、今回は生憎の天気で空振りでした。それどころか着いた直後から激しい雨に見舞われました。いつかリベンジしたいです( 泣)
梅津寺駅を降りてすぐのところに、愛媛県が誇るゆるキャラ「みきゃん」のアンテナショップ「みきゃんパーク」があります。2Fにカフェもあります。きれいな夕陽を眺め、カフェで一服するつもりだったに、見事に当てが外れました…。


帰路 ANAラウンジでゆっくりするつもりが・・・
充実した観光を終え、少し早めに松山空港に到着。20:10のフライトまではかなり時間が空いているので、空港内のレストランで名物の「宇和島鯛めし」か「宇和島うどん」でも頂き、食後はANAラウンジでビールを飲んで旅のシメにしようと思っていた矢先・・・
天候悪化による視界不良のため欠航
確かに雨は降っていましたが、台風でも大雪でもないし、11月という季節もあって欠航は全く頭にありませんでした💦
国内線、国際線併せ、何度も飛行機に乗っていますが、欠航は初めての経験。気になって調べたら、ANAの年間の欠航率は0.41%(2020年度)だそう。
・・・などと呑気に調べている場合ではありません。翌日は絶対に休めない仕事があるため、絶対に今日中に帰らないといけません。
まず頭に浮かんだのが陸路。ジョルダンの「乗換案内」で調べます。

なんとか帰れそうですが、時計を見たらあと数分でバスが出てしまいます。ダッシュしても絶望的な状況。そこで再び空港の案内板を確認したら、JALの伊丹行きは欠航になっていない事に気づきました。(ANAの伊丹行きは欠航)

すぐにJALアプリを起動させ、チケットを買いました。残席3席でした。JALマイレージバンク会員になってて本当に良かったです。保安検査を通過して、搭乗口に向かいます。
本当に残念だったのが松山空港のANAラウンジ。
地方空港のANAラウンジはなかなか訪れる機会がないため、ここは是非とも行っておきたかった…。仕方がないので外から記念撮影です。後ろ髪を引かれる思いでJAL便に乗りました。

まとめ
トクたびマイルを利用して、往復たったの6,000マイルで松山に行ってきました!とお伝えするつもりが、予期せぬハプニングに襲われました。
往路は3,000マイルでしたが、復路はJAL、新幹線利用で29,350円。結果割高になってしまいましたが天候には勝てません。寧ろ咄嗟の素早い行動が出来て、良い経験になりました…というかそう思いたい(笑)
確率で言えば99%以上は問題なく就航するので、次回も機会がればトクたびマイルは利用したいと思っています。
因みに欠航になった分の3,000マイルは翌日すぐに戻して貰えました。多分大丈夫だとは思っていましたが、ちょっと心配してたので安心しました。

次回は天気に恵まれますように…
「No travel , No life」
コメント